ふくふくブログ
ふくふくブログ
寒い冬でも安心あったか!グレードアップのバスタイム~♪
2022-10-08
こんにちは
朝晩だいぶ肌寒くなってまいりました。皆さん体調など崩されてはいないですか?
さて、先日栃木国体の開会式が天皇皇后両陛下をお迎えしてカンセキスタジアムで執り行われました。ブルーインパルスも飛行するため、周辺は大渋滞だったと聞きました。皆さんはブルーインパルス見ましたか?私は残念ながら仕事でブルーインパルスを見ることができませんでした
そしていつもと変わらない仕事帰りのはずでしたが、なんと天皇皇后両陛下を拝見できたのです
お行儀よく並んでいないと危険と判断されてスピードを上げて通過してしまうとの警察の方の説明があったので、きちんと整列して手を振らせていただき、おかげでとても良い一日になりました
雅子様とってもお綺麗でした~
また大きなイベントが開催されてにぎやかになるといいですね。



では今回は老朽化したユニットバスをリニューアルした工事のご紹介です。冬場のお風呂場がとても寒いため暖かく入りたいとのご要望と、こどもみらいの補助金のご利用もきっかけの理由だったそうです。
解体後、
①断熱材をしっかりと入れて、
②保温機能抜群のTOTOのサザナ
③既存の単板ガラスの窓をカバー工法で複層ガラス&樹脂の断熱窓に
④浴室換気暖房乾燥機
の4つの効果で寒さとは無縁のお風呂に大変身です。
これから寒い冬が間近となります。本格的に寒くなる前にリフォームもそうですが、大掃除などを少しづつ始めておくとゆったりと年末の忙しさを乗り切れますね。今年も残すところあと3か月、体に気を付けてお過ごしください
一に安全、二に安全、バリアフリー工事でお悩み解決!
2022-09-24
こんにちは、事務の山口です。突然ですが、皆さん歯ブラシはどんなものをお使いですか?私は生まれてこのかた、いわゆる普通の歯ブラシを使ってきたのですが、ある時知合いから『音波歯ブラシ』がオススメと聞きました。使い始めたところ、短時間で隅々まできれいになりとても気に入ってます
購入したのは市販の¥2,000前後のものなので、お手頃ですよね
使っていない方はぜひぜひ一度試してみてください。歯の寿命を延ばしましょう



では、今回はバリアフリーの外構工事をご紹介します。スロープ設置のきっかけは、ご家族の足の調子が悪くなりステップの上り下りが困難になったことだったそうです。
以前は段差が多いため外に出るのが大変だったそうです。スロープ設置で玄関ポーチのアプローチから駐車スペースの入り口まで押し車で移動が可能になりました。いざという時スロープからの落下も手摺を設置したことで防げます。さらに見た目もスッキリとしたイメージに仕上がりました。
これから寒い日がだんだんと増えてきます。ポカポカとした日はお外で日光浴とお散歩を楽しんでくだされば何より嬉しいですね



外壁にももっと個性を♫
2022-09-17
こんにちは、事務の山口です。スポーツの秋到来ですね
プロ野球の方はそろそろレギュラーシーズンも終盤となります。我が家は巨人ファンと阪神ファンにわかれていますが、皆さん推しのチームはありますか?今年の阪神の追い上げは敵のチームとはいえ目を見張るものがありました。目を見張るものといえば、ヤクルトの村上ですね。王貞治の記録に並び大注目です!とうとう55号を打ちましたね⚾56号ホームランに続いて記録更新を期待したいものです


さて、今回は屋根外壁塗装工事を紹介いたします。特に目立った汚れもなく問題なさそうに見えますが、近くで見てみると目地に亀裂が生じています。サイディングも段差ができていて、コーキングも割れてしまいます。これでは雨水の浸み込みも防げません。
では、工事の進め方を見ていきましょう。今回は表面と目地の色が違う『ダブルトーン』です
工事完了です。雰囲気も変わって重厚感のある仕上がりになりました
艶ありの塗装なので汚れも着きにくいのも嬉しいですね

これから少しづつですが涼しさが寒さに変わってきます。体調に気を付けてお過ごしください(^^)/
断熱材プラスであったかバスルーム
2022-09-05
こんにちは、事務の山口です
夏休みも終わって9月になりました。そして9月10日はお月見ですね。ようやく秋を感じるイベントの始まりといったところでしょうか。以前は我が家も満月のもとカーテンを開けて、お団子に果物、ススキなどを飾ってお月見を楽しんだのですが、子供たちも大きくなり今はしていません。ちょっと寂しい気がします。日本の伝統文化とまでは言いませんが、季節を感じられる風習を続けていけたらといいですよね。今年は準備してみようと思います。まずはてるてる坊主からですね

では今回は、お風呂のリフォームをご紹介します。ご夫婦二人で生活されていましたが、お嬢様の里帰り出産を機にお風呂を直すことに。床も壁もタイル貼りのうえ、1枚ガラスの大きな窓があったため冬場はとても寒かったそうです。
この浴室は水漏れが起きていて、柱が腐り始め、シロアリにやられてしまっていました。タイル貼りの浴室はこのような場合がとても多いそうです。
小ぶりな上げ下げ式の断熱窓と、壁と天井の断熱材の相乗効果でこれから来る寒い冬場もバッチリです。脱衣室からバスルームまではバリアフリーなのでつまづきの心配もないですね。『お風呂に入るのが楽しみになりました。』とのお施主様の嬉しいお声を頂戴しました。お孫さんの成長も感じながらバスタイムを楽しんでもらいたいですね
大工さんてスゴイなぁ!!
2022-09-01
朝晩、だいぶ涼しくなり過ごしやすく秋を感じる季節となりました。皆様お変わりありませんか。秋は台風の季節でもありますので、おうちのことで不安等ありましたらお早めにご相談いただければと思います。
さて、10月1日から栃木県で国体が開催されるのはご存知でしょうか?(※一部競技は9月開催です。)西川田の総合グランドも競技場新設や改修、道路整備もされ準備万端のようですね。栃木県内各地で開催されるようですが、私個人の注目は壬生町で開催されるクライミングです。壬生町の新庁舎のすぐ近くに特設会場があり、あの楢崎智亜選手も栃木県民代表として出場されます。歩道からも観戦できそうなので何とか会場の雰囲気を味わえたらと意気込んでおります。皆さんの注目の競技は何ですか?応援してぜひ盛り上げて行きましょう!!
では、今回ご紹介する現場は道路新設に伴う『減築工事』です。前回に引き続き、山口がお伝えしてまいります。
計画道路が家の角をかすめることとなり、なるべく面積を優先して工事を行いたいという施主様のご意向で、『斜めカット』にて工事を進めることになりました。ご存じの通り大体のお宅は木材を直角に組んで出来上がりますが、今回は屋根も柱も基礎も何もかも斜めが絡んできます。工事は複雑になりますが、ここは大工さんの腕の見せ所!着々と工事は進んでいきます。
ここまで工事内容の一部をお伝えさせていただきました。屋根材や外壁のデザインを一新するので完成がとても楽しみです。完成後も改めてお伝えいたしますので、ご報告お待ちください(*^^*)
これから食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋が始まります。健康に気を付けて、秋を楽しんでみてはいかがでしょうか♪