ふくふくブログ
ふくふくブログ
外壁にももっと個性を♫
2022-09-17
こんにちは、事務の山口です。スポーツの秋到来ですね
プロ野球の方はそろそろレギュラーシーズンも終盤となります。我が家は巨人ファンと阪神ファンにわかれていますが、皆さん推しのチームはありますか?今年の阪神の追い上げは敵のチームとはいえ目を見張るものがありました。目を見張るものといえば、ヤクルトの村上ですね。王貞治の記録に並び大注目です!とうとう55号を打ちましたね⚾56号ホームランに続いて記録更新を期待したいものです


さて、今回は屋根外壁塗装工事を紹介いたします。特に目立った汚れもなく問題なさそうに見えますが、近くで見てみると目地に亀裂が生じています。サイディングも段差ができていて、コーキングも割れてしまいます。これでは雨水の浸み込みも防げません。
では、工事の進め方を見ていきましょう。今回は表面と目地の色が違う『ダブルトーン』です
工事完了です。雰囲気も変わって重厚感のある仕上がりになりました
艶ありの塗装なので汚れも着きにくいのも嬉しいですね

これから少しづつですが涼しさが寒さに変わってきます。体調に気を付けてお過ごしください(^^)/
断熱材プラスであったかバスルーム
2022-09-05
こんにちは、事務の山口です
夏休みも終わって9月になりました。そして9月10日はお月見ですね。ようやく秋を感じるイベントの始まりといったところでしょうか。以前は我が家も満月のもとカーテンを開けて、お団子に果物、ススキなどを飾ってお月見を楽しんだのですが、子供たちも大きくなり今はしていません。ちょっと寂しい気がします。日本の伝統文化とまでは言いませんが、季節を感じられる風習を続けていけたらといいですよね。今年は準備してみようと思います。まずはてるてる坊主からですね

では今回は、お風呂のリフォームをご紹介します。ご夫婦二人で生活されていましたが、お嬢様の里帰り出産を機にお風呂を直すことに。床も壁もタイル貼りのうえ、1枚ガラスの大きな窓があったため冬場はとても寒かったそうです。
この浴室は水漏れが起きていて、柱が腐り始め、シロアリにやられてしまっていました。タイル貼りの浴室はこのような場合がとても多いそうです。
小ぶりな上げ下げ式の断熱窓と、壁と天井の断熱材の相乗効果でこれから来る寒い冬場もバッチリです。脱衣室からバスルームまではバリアフリーなのでつまづきの心配もないですね。『お風呂に入るのが楽しみになりました。』とのお施主様の嬉しいお声を頂戴しました。お孫さんの成長も感じながらバスタイムを楽しんでもらいたいですね
大工さんてスゴイなぁ!!
2022-09-01
朝晩、だいぶ涼しくなり過ごしやすく秋を感じる季節となりました。皆様お変わりありませんか。秋は台風の季節でもありますので、おうちのことで不安等ありましたらお早めにご相談いただければと思います。
さて、10月1日から栃木県で国体が開催されるのはご存知でしょうか?(※一部競技は9月開催です。)西川田の総合グランドも競技場新設や改修、道路整備もされ準備万端のようですね。栃木県内各地で開催されるようですが、私個人の注目は壬生町で開催されるクライミングです。壬生町の新庁舎のすぐ近くに特設会場があり、あの楢崎智亜選手も栃木県民代表として出場されます。歩道からも観戦できそうなので何とか会場の雰囲気を味わえたらと意気込んでおります。皆さんの注目の競技は何ですか?応援してぜひ盛り上げて行きましょう!!
では、今回ご紹介する現場は道路新設に伴う『減築工事』です。前回に引き続き、山口がお伝えしてまいります。
計画道路が家の角をかすめることとなり、なるべく面積を優先して工事を行いたいという施主様のご意向で、『斜めカット』にて工事を進めることになりました。ご存じの通り大体のお宅は木材を直角に組んで出来上がりますが、今回は屋根も柱も基礎も何もかも斜めが絡んできます。工事は複雑になりますが、ここは大工さんの腕の見せ所!着々と工事は進んでいきます。
ここまで工事内容の一部をお伝えさせていただきました。屋根材や外壁のデザインを一新するので完成がとても楽しみです。完成後も改めてお伝えいたしますので、ご報告お待ちください(*^^*)
これから食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋が始まります。健康に気を付けて、秋を楽しんでみてはいかがでしょうか♪
お手入れ簡単、樹脂デッキ
2022-06-29
こんにちは!朝早くからぐんぐん気温が上がり、ちょっと動くだけで汗をかいてしまいますね。鬱陶しい夏の暑さですが、あえて夏のいいところを挙げてみたいと思います。
『アイス、かき氷がおいしい』、『プール、海で遊べる』、『花火やお祭りなどのイベントがある(今年は増えるといいですね)』、『生ビールがおいしい』、『洗濯物がよく乾く』などなど・・・。きっと他にもいろいろいいところがあるんでしょうね。せっかくなので夏を楽しみたいところです
では、前回に引き続き山口がご報告いたします。今回は外構工事のリフォームをされたお客様のお宅に、完成後ご挨拶に伺ってまいりました。

もともとは全て木製のデッキとテラス屋根から樹脂製デッキとアルミ製テラス屋根へのリフォームにされました。
●リフォーム検討のきっかけ
・3年に1度の塗装が面倒
・ところどころ朽ちてきている
・風雨による腐食で床がブカブカしている
・BBQするために広く作ってあったが、コンパクトにして物干し場にしたい
◎改善されたところ
・変色が少なく、お手入れが楽 ⇒塗装いらず
・耐久性がある ⇒腐食、シロアリの心配なし
・お隣さんの境界部分に1.8mの目隠しパネルを設置 ⇒プライベートスペース確保
・2Fベランダ下のデッキに腰高のフェンスを設置 ⇒布団干しなどに活用
・物干し設置 ⇒多少の雨でも安心
また、今回設置のテラス屋根ですが、設置方法としては直接外壁に固定せず『独立式』となっています。メリットとしては、外壁を傷めないので雨漏りの心配がないところです。独立しているため外壁との間にスキマはありますが、オプションの隙間ふさぎカバー(↑写真参照)をつけることで雨よけもバッチリ!微妙なお天気でも安心してお出かけできますね。
いよいよ夏本番になりそうです。しっかり食べて、しっかり睡眠を取って夏バテせずに夏を楽しみましょう
お洒落な水廻りへ大変身!!
2022-06-20
ぐずついた天気が多い季節となりました。お変わりなくお過ごしでしょうか。梅雨
の時期はどうしても運動不足になりがちですよね。軽いストレッチやヨガで気分転換もおすすめです
ブログアップは今回が2度目の山口がご報告いたします

今回はトイレと洗面所のリフォームをご紹介です。
リフォームを検討されたきっかけは、老朽化したトイレと洗面所を取り替えて、雰囲気を格好よく一新したいとのことでした。
洗面所(TOTO/ドレーナ )はスマートなデザインで、足元はつま先が当たらないよう深く空間を設けているため、ちょっと見ただけだとまるで床から浮いてるように見えます。また正面と天井のクロスはブルーグレー色を基調とし、お客様チョイスの照明とミラーを取り付けることで、モダンな雰囲気となりました。
トイレは背面の手洗いと物入を取り外して、一体型トイレを設置。奥行きが広がり、新たに設置した上部の棚を補充スペースとすることでスッキリとした雰囲気に仕上がっています。全体的に掃除しやすいので、家事も楽になりますね。勾配天井のクロスは板目状のものを使用し、壁のクロスは洗面所と同じくブルーグレー色にし統一感を持たせることで、生活感漂う空間からホテルに来たかのような”見せる”空間へと変身しました。また、もともと内開きで使いづらかったトイレのドアを外開きにリフォームすることで、出入りがとっても楽になりました。家族共有のスペースがお洒落になると、気持ちの良い朝が迎えられそうですね
これから、温度と湿度がグッと上がってきます。エアコンを上手に使って、無理のないようお過ごしください。