ふくふくブログ
ふくふくブログ
実演販売士のレジェンド松下さんがタカラ商品をプレゼンしてくれました。
2020-06-06
鹿沼市 屋根カバー工事
2020-05-23
コロニアル自体にすでに耐久性を失っていました
大切な住まいを今後も末永くお使い頂く為にもカバー工事をご提案させていただきました
カバー工事は既存の屋根を撤去・処分することなく新たに上に被せる工法です
施工も短期間で、工事費用も抑えられることからカバー工事を採用するケースが増えています
また塗装と違い、新しくガルバリウム鋼板という素材により、屋根の耐候年数は塗装した場合よりもはるかに長持ちします
施工も短期間で、工事費用も抑えられることからカバー工事を採用するケースが増えています
また塗装と違い、新しくガルバリウム鋼板という素材により、屋根の耐候年数は塗装した場合よりもはるかに長持ちします
今後、塗装を繰り返すことよりも屋根の寿命を考慮し、「カバー工事」にすることも適切な選択肢です。
バイク置場工事
2020-05-22
新たなバイク置場を設けることになりました

バイク2台と自転車1台が置けるスペースが必要なのと明るくしたいとの要望でした
木を軸組みとした波板張り工法を採用し、隣りに雨水
が入らないように雨樋を付けました。
木で作ったことにより、今後棚を好きな箇所に取付が可能で自由度が高いです
また、スチール式のものより価格もリーズナブルです


施工期間:4日間
バイク置場に限らず少人数でBBQとしても使用できそうですね
窓交換工事!とても綺麗に仕上がりました(^^)v
2020-03-21
出窓だった為、外壁を傷めず窓の交換が出来るカバー工事が出来ない為、交換する運びとなりました
窓撤去→サッシ取付→左官→パターン付け→色付け という流れです。
窓を交換したとは思えないような自然な仕上がりになりました
スタッコ(押さえ)というパターン仕上げになります
30年以上前の建物で見かけます。
窓撤去→サッシ取付→左官→パターン付け→色付け という流れです。
窓を交換したとは思えないような自然な仕上がりになりました
スタッコ(押さえ)というパターン仕上げになります
現在はこのような外壁で仕上げることが少なくなり、できる職人さんが限られてしまっているとのこと
日光市 K様 外壁塗装工事着工しました。
2020-02-29
足場の写真 メッシュシートのめくれているところは大切にされているバラをうまくかわして足場を立てています


高圧洗浄 外壁に付いた汚れを隅々まで洗い落としていきます


塗装出来る下地にする意味と養生テープが貼れるようにする為です
クラック補修 地震で外壁に大きなヒビが入っている箇所を細かくチェックし、機械によってUの字にカットしています


工事箇所以外も点検 屋根に登り瓦が割れている箇所が2枚あったのと、棟の瓦を包んでいる銅線も切れていたので報告し、修理方法をご提案